「オフけん健康管理」アプリは、
従業員の健康管理を
サポートするアプリです。

オフけんは、従業員の健康管理をサポートするアプリです。

健康診断結果の管理や、厚労省推奨の57項目に基づいたストレスチェック、体重・体温の簡単入力、動画視聴などを通じて、日々の健康状態を見える化できます。

本人と人事担当者の双方で健康を管理でき、健康経営優良法人の認定取得にも役立ちます。さらに今回、内科や禁煙外来などに対応した「オンライン診療」機能が新たに加わりました。

オフけんオンライン診療の特長

  1. 01初診からオンライン診療が可能。
    忙しい方もスキマ時間で受診できます

    スマホひとつで、診療予約からお薬の処方まで完結。平日10時〜18時に加え、土日も対応(※)。お薬は最寄りの処方箋対応薬局で受け取れます。

    従業員は、就業中の休憩時間や自宅などから短時間で受診でき、業務への支障を最小限に抑えられます。

    ※提携医療機関:Riyoメディカルクリニック【休診日】月曜・木曜・祝日、日曜(第2・4週)休診
    第1・3・5週は診療あり

  2. 02どこでも受診でき、従業員の健康維持・病気予防を支援

    健康診断の結果に基づいた相談や、症状に応じた診断・治療方針の決定が可能です。全国どこからでも診療を受けられ、処方薬も受け取れるため、体調不良の早期対応や予防に役立ちます。

    また、周囲に知られずに受診できるため、心理的な負担も軽減されます。

  3. 03対面診療も行う信頼できる医師がオンライン対応

    提携医療機関「Riyoメディカルクリニック」の医師、上利 理代が担当。
    がん予防や体調不良、機能障害改善などに効果が期待される「再生医療(幹細胞治療)」を提供するクリニックで、保険診療にも対応。丁寧で信頼性の高い診察を受けられます。

    提携医師のご紹介

    Riyoメディカルクリニック院長
    上利 理代(あがり まさよ)医師

    プロフィール

    放射線治療専門医・産業医・スポーツドクター企業や大学、プロスポーツ選手の健康管理に携わり、日本サッカー協会(JFA)関連の医事業務も歴任。再生医療や未病医療を通じて、働く人々とアスリートの健康を多方面から支えています。

診療科目

  • 高血圧

    高血圧

  • 脂質異常症(高脂血症)

    脂質異常症
    (高脂血症)

  • 高尿酸血症(痛風発症)

    高尿酸血症
    (痛風発症)

  • 禁煙治療

    禁煙治療

  • 生活習慣病

    生活習慣病

  • いびき・睡眠時無呼吸(SAS)

    いびき・
    睡眠時無呼吸(SAS)

  • 花粉症・舌下免疫※

    花粉症・
    舌下免疫※

  • 内科・皮膚科・アレルギー科

    内科・
    皮膚科・
    アレルギー科

  • インフルエンザ予防内服薬

    インフルエンザ
    予防内服薬※

  • 美容皮膚

    美容皮膚※

  • 漢方

    漢方

  • ドライアイ

    ドライアイ

  • トラベル治療

    トラベル治療※

  • アレルギー性皮膚炎

    アレルギー性
    結膜炎

  • 不眠症・睡眠障害

    不眠症・
    睡眠障害

※一部診療可能です。詳しくはクリニックへお聞き下さい。

オフけんオンライン診療の使い方

  • 提携アプリ登録

    提携アプリを登録し、必要事項を入力

  • 予約

    アプリ内で診療日時を選択し、予約完了

  • 診断

    アプリにチェックイン後、クリニックからの着信で診療がスタートします

  • 処方箋発行

    オンラインで処方箋を発行。お近くの薬局でお薬をお受け取りください。

使い方紹介ムービー

ご利用料金

企業規模 中小企業 大企業
オフけん
健康管理アプリ
基本使用料金
月額
40,000円
月額
80,000円
オンライン診療
使用料金
内科受診 企業負担なし 企業負担なし
睡眠外来 企業負担なし 企業負担なし
禁煙外来 卒煙チャレンジプラン
(基本料金+20,000円)
ご契約企業対象
卒煙チャレンジプラン
(基本料金+40,000円)
ご契約企業対象
高ストレス
チェック
面談1件当たり
20,000円
面談1件当たり
20,000円
お問い合わせ(無料)

よくあるご質問

  • オンライン診療は保険適応外ですか?

    オンライン診療は保険診療(保険適用)と自由診療(保険適用外)の2パターンあり、医療機関や診療内容によって異なります。

    保険適用となる場合:

    保険診療とは健康保険等の公的な医療保険制度が適用される診療を指します。疾患に応じた治療内容が決められており、その範囲の中で治療等を行う必要があります。オンライン診療においても患者様がオンライン診療を受けることに同意していること、医師がオンライン診療が適切な診療方法であると判断していること、これらの条件を満たせば保険診療が可能です。

    保険適用外(自由診療)の場合:

    保険適用外となる自由診療とは、公的保険が適用されない診療を指します。保険適用で決められている内容以外の治療を行ったり、厚生労働省が承認していない薬を使用する場合が、これに該当します。禁煙外来、美容診療、AGA治療、低用量ピルの処方などは、保険適用外のオンライン診療として多く実施されています。
    このように、保険適用または保険適用外となるかどうかは、診療内容によって異なります。
    希望する診療内容に対応しているかどうかは、受診する医療機関へご確認ください。

  • オンライン診療ができる日時は?

    ダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入ります。

  • オンライン診療の所要時間は何分程度ですか?

    ダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入ります。

  • オンライン診療と対面診療ではどちらが安いですか?

    ダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入ります。

  • オンライン診療で、別の医療機関で処方されている薬をもらうことはできますか?

    ダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入りますダミーテキストが入ります。

お問い合わせ(無料)